2016年12月28日
2016年12月27~28日 第二回 力丸・キンパク忘年キャンプ学校橋河原
前日の天気予報では、風速6m、でも晴れと出ていた。学校橋河原は、とても風が強いゲレンデなので悩んで悩んで月川荘キャンプ場にするかとも考えた。でも、やっぱり自由な学校橋が良いなと思いながらも朝を迎え、待ち合わせのカインズホーム川島店に向かう。集合時間は11時にした。それは天気予報に合わせての時間。昼から天気が好転するからだ。
11時に無事キンパクと合流し、買い出しをする。今回は「おでん」にするつもりだ。キンパクは、「昼 チーズリゾット」「夜 シチュー 焼き鳥 こてっちゃん」朝は、キンパクのホットサンドに乗っかった。買い出しは一人2500円で、酒が入ってこれは去年よりだいぶいい、去年は一人5000円だった。
買い出しも終わり、店を出ると吹くはずの風が無い。去年8mの風でやったので、もうこりごりだったのだが、これなら学校橋でいいんじゃね?って事で、元にもどし学校橋に向かった。
学校橋に車を置いて、キンパクの車で薪を買いに行く。
今回は、広葉樹1束とオガライトにしてみた。オガライトは、15kgで980円だったので安く済んだので、針葉樹の成形された薪よりこっちの方がいいな。
学校橋に戻り、橋の所に風よけをと設営を考えていたが、この壁沿いがいいかもって事でここに決定。

昨年、椅子が寒かったので今回はコットにコットを重ねて利用。おしゃれキャンパー、ゆるキャン?ゆるゆるキャンとか言われながらもぬくぬく状態。

スクリーンタープの中は、電気カーペットの使わなくなったカバーを敷いて、その上にレインボーを置き両サイドにコットをインストール。手前を荷物置き場にし、寒かったらここに退避するようにしてみた。

オガライトに火を入れようとして、流木の小枝を集めに行ってみる。意外と燃え残しがあるので、それも拾い、バトンしてフェザーを作ってみる。木を削っている時に焦げ臭い匂いがして頭を上げると・・・・・
え、火がついてるw
キンパクが炭熾しに使った固形燃料が余ったので、そのまま焚き火台に捨てて居たらしい。
それで、オガライトに点いたとの事です。
フェザーは、そのまま普通に組みましたw
さて、飯を作ろう。
つづく!!
11時に無事キンパクと合流し、買い出しをする。今回は「おでん」にするつもりだ。キンパクは、「昼 チーズリゾット」「夜 シチュー 焼き鳥 こてっちゃん」朝は、キンパクのホットサンドに乗っかった。買い出しは一人2500円で、酒が入ってこれは去年よりだいぶいい、去年は一人5000円だった。
買い出しも終わり、店を出ると吹くはずの風が無い。去年8mの風でやったので、もうこりごりだったのだが、これなら学校橋でいいんじゃね?って事で、元にもどし学校橋に向かった。
学校橋に車を置いて、キンパクの車で薪を買いに行く。
今回は、広葉樹1束とオガライトにしてみた。オガライトは、15kgで980円だったので安く済んだので、針葉樹の成形された薪よりこっちの方がいいな。
学校橋に戻り、橋の所に風よけをと設営を考えていたが、この壁沿いがいいかもって事でここに決定。

昨年、椅子が寒かったので今回はコットにコットを重ねて利用。おしゃれキャンパー、ゆるキャン?ゆるゆるキャンとか言われながらもぬくぬく状態。

スクリーンタープの中は、電気カーペットの使わなくなったカバーを敷いて、その上にレインボーを置き両サイドにコットをインストール。手前を荷物置き場にし、寒かったらここに退避するようにしてみた。

オガライトに火を入れようとして、流木の小枝を集めに行ってみる。意外と燃え残しがあるので、それも拾い、バトンしてフェザーを作ってみる。木を削っている時に焦げ臭い匂いがして頭を上げると・・・・・
え、火がついてるw
キンパクが炭熾しに使った固形燃料が余ったので、そのまま焚き火台に捨てて居たらしい。
それで、オガライトに点いたとの事です。
フェザーは、そのまま普通に組みましたw
さて、飯を作ろう。
つづく!!