ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
力丸
力丸
小さいころからキャンプや登山をしてきて感じたことは、その時代ごとに様式は変わるけど根っこは同じなんだなw

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年01月02日

2016年12月27~28日 第二回 力丸・キンパク忘年会キャンプ学校橋河原3

おはようございます。



どうやらペロペロは、ねこでした。
朝のシチューがニンジンだけになっていました。
ま、きれいになったから良いとしようw


ゴリゴリゴリゴリと豆を挽き
朝は、パーコレータで濃いコーヒーを頂きました。


昨日の強風で、すっかり晴れていい天気です。

おお、上から見るとプロの方に見えますね。

せっかくなんで、寝袋も干します。
寝汗って結構かくんですよね。
ダウンが・・おじさん臭くなってしまうw

さて、朝ご飯を食べましょう。
キンパクがバウルみたいなのを買って来て、使いたいとの事なので
チキンサンドを作ることに。

まず、ハーブで下味したチキンをスキレットで炒めます。


皮をパリパリにして、パンにレタスを敷き、その上にイタリアンハーブソルトをふりかけチキンを載せます。


僕はトラメジーノでやるのでミミを取って焼きます。


しっかり味が付いていて、メチャ美味しかったです。


久しぶりのトラメも良かったな。
次からは、出番も増やすかな。


余った薪も全部燃やし切って、都幾の湯に向かい焚き火臭を洗い流して帰りました。

今回の、学校橋での忘年会も大成功でした。

さて、次は新戸で新年キャンプだw  
  • LINEで送る


Posted by 力丸 at 19:23Comments(0)埼玉エリア

2016年12月30日

2016年12月27~28日 第二回 力丸・キンパク忘年会キャンプ学校橋河原2

設営も終わったので、シチューを作りましょ。


今回は、ホタテのシチュー byキンパク
バターで炒めて、煮込んでいきます。


その間に、昼食として考えていたチーズリゾットを作ります。
スキレットで作るので、オガライトを拝借しました。


玉ねぎとシメジをオリーブオイル(1/2もこみち)で炒め、水を1/2カップ加え、ワインを1/3カップ追加しコンソメを投入します。


僕は間違えて、パックライスを加えた後、水分が少なくなった所にコンソメ投入してしまい慌てて拡販しましたw


スライスチーズを3枚乗せて


蓋をし、とろけるのを待ちます。
ぐつぐつ言ってきて、水分がいい感じに飛んだら完成です。


良くかきまぜた後、胡椒を挽いて、粉チーズを掛けたら完成です。
バジルを掛けても良いですねw


シチューも良い感じにできてます。


1合のチーズリゾットとシチュー2杯でおなか一杯になりました。
もう、食べれないので、力丸プレゼンツおでんは封印ですw
正月の青野原で頂きましょうw


後は、つまみを頬張りながら、梅酒や焼酎を頂きます。


気温は、日中の雨のおかげなのか温かいです。


レバーをケイジャンスパイスで焼いてみたんですが、ビールやハイボールに合いますね

炭酸で焼酎を割っていただきましたw



夜になると、昼間は時間の流れが遅く感じていたのが途端に早くなって、もう10時を過ぎてます。

眠くなったので、幕に入ります。

レインボーストーブを点けて温かくしたんですが、すぐ寝ちゃうって事で消しましたw

夜中は風が強く、バタバタ音が結構します。
バタバタ、ばたばた
かシャン
ぺろぺろ
かしゃん
ぺろ

変な音が混ざっていますが、きっと風で道具が音を出しているのでしょう。

お休みなさいzzzz

づづく!









  
  • LINEで送る


Posted by 力丸 at 23:17Comments(0)埼玉エリア

2016年12月28日

2016年12月27~28日 第二回 力丸・キンパク忘年キャンプ学校橋河原

前日の天気予報では、風速6m、でも晴れと出ていた。学校橋河原は、とても風が強いゲレンデなので悩んで悩んで月川荘キャンプ場にするかとも考えた。でも、やっぱり自由な学校橋が良いなと思いながらも朝を迎え、待ち合わせのカインズホーム川島店に向かう。集合時間は11時にした。それは天気予報に合わせての時間。昼から天気が好転するからだ。

11時に無事キンパクと合流し、買い出しをする。今回は「おでん」にするつもりだ。キンパクは、「昼 チーズリゾット」「夜 シチュー 焼き鳥 こてっちゃん」朝は、キンパクのホットサンドに乗っかった。買い出しは一人2500円で、酒が入ってこれは去年よりだいぶいい、去年は一人5000円だった。
買い出しも終わり、店を出ると吹くはずの風が無い。去年8mの風でやったので、もうこりごりだったのだが、これなら学校橋でいいんじゃね?って事で、元にもどし学校橋に向かった。

学校橋に車を置いて、キンパクの車で薪を買いに行く。
今回は、広葉樹1束とオガライトにしてみた。オガライトは、15kgで980円だったので安く済んだので、針葉樹の成形された薪よりこっちの方がいいな。

学校橋に戻り、橋の所に風よけをと設営を考えていたが、この壁沿いがいいかもって事でここに決定。




昨年、椅子が寒かったので今回はコットにコットを重ねて利用。おしゃれキャンパー、ゆるキャン?ゆるゆるキャンとか言われながらもぬくぬく状態。



スクリーンタープの中は、電気カーペットの使わなくなったカバーを敷いて、その上にレインボーを置き両サイドにコットをインストール。手前を荷物置き場にし、寒かったらここに退避するようにしてみた。



オガライトに火を入れようとして、流木の小枝を集めに行ってみる。意外と燃え残しがあるので、それも拾い、バトンしてフェザーを作ってみる。木を削っている時に焦げ臭い匂いがして頭を上げると・・・・・

え、火がついてるw

キンパクが炭熾しに使った固形燃料が余ったので、そのまま焚き火台に捨てて居たらしい。
それで、オガライトに点いたとの事です。

フェザーは、そのまま普通に組みましたw

さて、飯を作ろう。
つづく!!  
  • LINEで送る


Posted by 力丸 at 21:06Comments(0)埼玉エリア

2016年10月15日

学校橋河原で仲間を待つ待つw

今回は、先に入るのでカブで来ました。
っていうか、いつもカブですけどね。
でも、最近はガイアさんが迎えに来てくれるので楽しちゃってます。
あんがとw

さて、今回のキャンプは、海鮮食いつくしキャンプです。
某(ガイア)さんの実家から送られてくる素晴らしい道産の海鮮食材の処分を頼まれました。
じゃ、焚き火で焼いて食っちまおうって事で、埼玉の学校河原で行うことに決定しました。

ここは、僕らのエリアでは比較的近く安く勝手がいいキャンプできる駐車場です。
特に冬はいいねw(夏は河原がすごい事になってますw)
後は巾着ですが、曼殊沙華の時期なんで無理っすねw

まず、到着したらDDタープの設営です。
その下にソロテント入れて完成。


カブも入れれるのが良いレイアウトでお気に入りです。

薪に火を入れて、炭をおこします。
まず、夜のために鶏油を作ります。
スキレットに鳥の皮を入れて弱火でジックリ炒めて油を抽出します。
ネギやショウガを入れて香りを移します。

その間、腹減ったのでジェノベーゼを作ります。

ま、冷凍なので暖めると言う表現が正しいかな。


フランクをつまみにして、グビグビ行かさせてもらいました。


鶏油もできました。



ゆっくりと夕方を待ちます。

ガイアさん、仕事終わって出たようで5時過ぎには到着するとの事。
さらにけいすけさんも合流。
さらにさらに、横浜からのゲストも・・・hide.Tさん

楽しみです。



スーパームーンと同時にガイアさん合流です。


本当にでかい

ガイアさんの魚に対抗して、僕も一つ作ります。
「じとっこ」
このために、鶏油を作りました。


炭で焼いて、油をたらして黒くしていきます。
炭を使っての野外料理で試してみたかった。室内だとファイヤーできないからねw


柚子胡椒で食べてくれw

そして、えいすけさんも合流です。

焚き火テーブル用の道具掛けプロトタイプを作ってもらいました。
具合良いすよこれw


ほっけ


太刀魚


たこわさ


たこのカルパッチョ


そして、hide.Tさん合流です。

お初ですw


牛タンいただきました。


そして、笑さんとこのチタンw
くれ!!ww
飾って火入れて遊んでました。

おのおのこの狭い範囲で焚き火台出したんで暖かいです。
快適空間でした。


おはようです。
昨日のお酒たち。


最近、餃子が多いな


このセットが定番になってます。
そして、食いきれない。

そんな、学校橋河原でしたw

また、どこかのキャンプ場で

あ、そうそう、次は道志の森ですね。


































  
  • LINEで送る


Posted by 力丸 at 18:18Comments(0)埼玉エリア